行ったことのある寺社仏閣公園など

主に近所の寺社仏閣を紹介しています。気に入ったら訪れてみて下さい。

 にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ  にほんブログ村 歴史ブログへ  にほんブログ村 歴史ブログへ         

兵庫県三木市/大宮八幡宮

三木市は初めてですが、三木市最大の大宮八幡宮に行きました。

 

三木駅からの経路

大宮八幡宮神戸電鉄三木駅から約1km、だらだら歩いて15分~20分です。車か結構多いので気を付けましょう。

f:id:sirokumagogo1:20220105140307j:plain

 

大鳥居と大宮八幡宮の参道

大宮八幡宮の大鳥居から、ほぼ真っすぐに石段に続きます。

f:id:sirokumagogo1:20220105140339j:plain

 

金毘羅宮

参道にある小さい神社です。車が出てきている道に入ると、上の駐車場に行けます。

f:id:sirokumagogo1:20220105140350j:plain

 

石段と二之鳥居

かなり急な石段を登ると、境内に到着します。石段の上に二之鳥居があるので、きちんと礼をして境内に入りましょう。

f:id:sirokumagogo1:20220105140552j:plain

 

拝殿

かなり大きな拝殿です。正月にはかなり参拝客が来るんでしょうね。

f:id:sirokumagogo1:20220105140646j:plain

 

近所の中学生が書いた大宮八幡宮の地図

なかなか上手にできてます。

f:id:sirokumagogo1:20220105140716j:plain

f:id:sirokumagogo1:20220105140736j:plain

 

御本殿に祀られてる神様

半分ほどしか知りませんでした。

f:id:sirokumagogo1:20220105140802j:plain

 

御神木

拝殿の左前方にあります。

f:id:sirokumagogo1:20220105140830j:plain

 

大宮天満宮

菅原道真を祀ってある神社です。こちらを参っている人もかなりいました。もしかしたらこちらが本体なのかも知れません。

f:id:sirokumagogo1:20220105140900j:plain

 

本殿と幣殿

左の高く聳えているのが本殿、その右すぐに本殿に繋がっているのが弊殿になります。

f:id:sirokumagogo1:20220105140943j:plain

 

祓殿

「はらえどの」とか「はらいどの」とかと読みます。お祓いの神様がいて、お祓いをするところでしょう。多分。

f:id:sirokumagogo1:20220105141011j:plain

 

播東稲荷社

東播磨にあるお稲荷様という意味でしょうか?

f:id:sirokumagogo1:20220105141054j:plain

 

本殿

向かって右から見たところです。木々の間に高い屋根があるのが本殿です。

f:id:sirokumagogo1:20220105141113j:plain

 

豊玉姫

豊玉姫天皇家の先祖とされています。子の 鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあわせずのみこと)と姉妹の玉依姫命の間にできたのが、天皇家となっています。

f:id:sirokumagogo1:20220105141138j:plain

 

尾引稲荷社

商売繁盛の神様、お稲荷様として祀られています。

f:id:sirokumagogo1:20220105141217j:plain

 

弁財天社

弁財天は俗に「弁天様」と言われ、元々は知恵・長寿・財産の神様です。また、水の女神でもあるので、あちこちの湖・池・河川・井戸などに祀られていました。

f:id:sirokumagogo1:20220105141252j:plain

 

伏見稲荷大明神

商売繁盛の神様である稲荷神を祀ってます。この神社には稲荷が多いんじゃないかなと思います。

f:id:sirokumagogo1:20220105141318j:plain

 

祝門

よくわからんが、祝い事か何かで使うんじゃないでしょうか?

f:id:sirokumagogo1:20220105141408j:plain

 

儀式殿

社務所と同じくお寺の事務所です。おみくじやグッズなどの販売、神主・巫女さん・能などの着替えなどに使われます。

f:id:sirokumagogo1:20220105141503j:plain

 

割拝殿

拝殿の前に建物があり、その真ん中に土間の通路があるのを割拝殿といいます。現在は崩壊が著しく、立ち入り禁止になっています。

f:id:sirokumagogo1:20220105141536j:plain

 

能舞台

割拝殿の後方にあり、能を舞い神様を祀るために造られた建物です。

f:id:sirokumagogo1:20220105141603j:plain

 

三木は金物が有名で、金物博物館もあります。記念に金物をおひとついかがでしょうか。役に立ちますよ、きっと。